食べ物を飲み込む時に使うのどの筋肉は
40代から衰え始めるそうです。
嚥下障害や誤嚥性肺炎を防ぐ
摂食嚥下リハビリテーションのエキスパート
東邦大学大学院教授の海老原覚先生が
飲み込む力を鍛える「嚥下おでこ体操」のやり方を
NHKで紹介されました。
《関連記事》
NHK|のどや舌の筋肉を鍛える声出しのやり方を海老原覚先生が伝授
NHK|あご持ち上げ体操のやり方を海老原覚が伝授【飲み込む力を鍛える】
海老原先生によると飲み込む力が衰える理由は
・のどを支える筋肉が衰えること
・のどの感覚が衰えること
の2つになるそうです。
飲み込む力を維持するために
喉頭蓋を支える筋肉を鍛える体操が紹介されました。
嚥下おでこ体操のやり方
1、おへそを覗き込むようにアゴを下に引きます
2、手のひらを額に当てます
3、喉仏のあたりに力を入れながら手と額を5秒間押し合います
この時首を前傾にしていることを意識して力を入れます。
10回を1セットとして数えて
1日3セットを目安にやるといいそうです。
力の入れすぎは首を痛めてもいけないので
少し加減してやってみてください。
まとめ
こんなにのどに意識的になることがなかったので
おもしろく実践することができました。
高齢の祖母にも教えてあげようと思います。
コメント