こんにちは!
プソギです。
今日は千葉出身の友達が作ってくれる
「なめろう」からのサンガ焼きがとても美味しいので
自分でも何とか再現できないかなと挑戦してみました。
シソ香るサンガ焼き風鶏つくねのレシピ
シソ香るサンガ焼き風鶏つくねの材料
鶏ひき肉 200g
青じその葉 12枚
サラダ油 大さじ 1/2
《下味の材料》
ネギのみじん切り 大さじ2
生姜のすりおろし 小さじ1
味噌 小さじ2
シソ香るサンガ焼き風鶏つくねの作り方
1)鶏ひき肉とネギのみじん切り、生姜のすりおろしと味噌をよく混ぜてなじませます。
2)青じその軸を切って広げます。
3)青じその上にひき肉を乗せて形を整えます。
4)フライパンにサラダ油をひいて中火にかけます。
5)③を並べて両面を2~3分ずつ焼き目がついてこんがりするまで焼きます。
中まで火が通っておいしそうな焼き目がついたら完成です!
まとめ
友達はアジをたたいてなめろうを作ってくれるのですが
私はアジををたたいて作るのは面倒なので
魚の代わりに鶏のひき肉を使用することにしました。
サンガ焼き風に味をつけることで再現することにして
鶏のつくねで作ってみました。
このレシピの良い点は、
魚の匂いが苦手な人でも鶏肉が好きなら
サンガ焼きを味わえるところです。
私は台所が生臭くなるのが苦手ということもあって
鶏ひき肉にしてみました。
生姜と味噌の風味がおつまみとしても合うし
ごはんのおかずとしても美味しくいただけました。
コメント